2012年 4月 12日(木)  
メジロ他

石垣島から帰り疲れやすめに近くの山(丘?)を歩いています。
春が音を立てて近づき、中盤に突入しつつあるかも。
自然観察の森のスミレであります。


こちらは我が家の居候3号。ヤモリさんも春の暖かさでお目覚めです。
大きさ30mmぐらい、冬眠明けのせいか、痩せていて、お腹が
ぺちゃんこであります。


本日、神武寺でオオルリさんの鳴き声を聞きました。写真は証拠程度。
これ以外にヤブサメの鳴き声も聞きました。もう来ていたのですね。


こちらは、囀り出したメジロさん。この時期のメジロの迫力はとても好
きであります。あの弱っちいメジロがこんなにすごい顔で、迫力で。
別人28号です。


鳴く時は、下の嘴だけ動かして鳴くのですね。


ちょっと一休み。今日初めて見通しの良い所で鳴いてくれました。


このメジロは木の天辺で鳴かず、いつもこのように、下の方の枝カブリ
の場所で鳴いていました。とても気の小さい小さいメジロです。本日初め
て見通しのよいところで鳴いてくれました。写しやすいのは夕方だけ、とて
も警戒心が強い。夕暮れ時の写真です。

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る